キッチンリフォームに補助金は活用できる?条件や申請方法を解説

リフォームをするときは、できれば費用を抑えて満足のいくリフォームを実現させたいですよね。そんなときに活用したいのが補助金です。
しかし、リフォームの補助金制度について何となく聞いたことがあっても、キッチンリフォームも対象になるのか分からない、という方は少なくありません。
そこで今回は、キッチンリフォームに活用できる補助金と、申請時の注意点などをまとめました。併せて、補助金を活用したキッチンリフォーム例もご紹介します。

補助金の知識を得て賢くリフォームしましょう!
キッチンリフォームに活用できる補助金

キッチンリフォームで補助金制度は利用できますが、実はキッチン単体でのリフォームは補助金対象になりにくいという傾向があります。
そのため、ほかのリフォームと一緒に行ったり、大規模なリフォームをしたりする際に利用するのが一般的です。その点を踏まえ、キッチンリフォームに活用できる補助金制度をご紹介します。

キッチン+お風呂のリフォームや、二世帯住宅へのリフォームなどで活用できます。
長期優良住宅化リフォーム工事費用
まず知っておきたいのが、国土交通省が行う「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の補助金です。
この制度では、「性能向上リフォーム」「子育て世帯向け改修」「三世代同居改修」「自然災害に対応する改修」といったリフォーム・改修が対象になります。このうち、キッチンを含むリフォームで活用できるのは、主に「三世代同居改修」です。
適用条件 | ・工事前にインスペクションを実施 ・キッチン、浴室、トイレ、玄関のいずれか2つ以上を複数箇所リフォーム※ |
補助金額 | ・リフォーム費用の1/3 ・上限額は住宅タイプと工事内容により150〜300万円※ |
申請方法 | リフォーム会社が申請 |

キッチン、お風呂、トイレなどを一定条件のもとリフォームする流れになります。
自治体による補助金
国が行う制度のほか、お住いの自治体が取り組む補助金・助成金制度を活用できることがあります。
たとえば、静岡県森林組合連合会が行う「しずおか木の家推進事業」の補助金です。静岡県産材のなかでもとくに高品質な「しずおか優良木材」を使ってリフォームをすると、使用面積に応じて補助金が支給されます。
適用条件 | しずおか優良木材を10m2以上使用すること ※ほかの補助金制度と併用可 |
補助金額 | 使用面積に応じて3〜14万円 |
申請方法 | 静岡県森林組合連合会に必要書類を郵送、または持参 |

キッチンやLDKの床を張り替える場合などに活用できます。
補助金申請時の注意点

リフォーム費用を抑えるのに役立つ補助金制度ですが、利用する際はいくつか気をつけたいことがあります。制度の要件や申請方法を間違えると、補助金の対象外になってしまうことも。とくに以下の点に注意しましょう。
・補助金は常に最新の情報を確認する
・事業により申請期間が異なる
・期日前に申込終了することがある
補助金は常に最新の情報を確認
補助金制度は、対象条件、支給額、申請方法などの募集要項が改訂されることがあります。補助金の対象だと思っていたリフォームが外れたり、逆に対象外だったリフォームが新たに対象になったりすることも。
そのため、検討のタイミングで最新の情報を仕入れることが大事。利用できそうもないと思っていた補助金も、今一度確認してみることをおすすめします。

普段からどんな補助金があるのかアンテナを張っていると、いざというとき役立ちます。
事業により申請期間が異なる
どんな補助金制度にも申請期間が設けられていますが、期間は制度によってさまざま。必ず制度ごとに確認するようにしましょう。
加えて、補助金申請には審査があるため、「申請すれば必ず支給される」というものではありません。補助金の要件を理解し、必要書類を滞りなく作成・準備することがポイントになってきます。
ちなみに、申請のタイミングは着工前であることがほとんど。申請し、審査・採択され、交付決定を受けてから工事スタートという流れが基本です。
期日前に申込終了することがある
補助金制度は、基本的に年度ごと予算組みが行われ、その範囲内で補助金を支給する仕組みです。そのため募集期間であっても、予算に達しれば申し込みを締め切ってしまうことも。
現時点で制度が利用できるか、リフォーム会社でも随時チェックしていますが、ご自身でも予算を決める際に確認しておくと安心です。

スムーズに申請できるよう、お打ち合わせからの段取りがポイントです!
補助金や助成金を利用したキッチンリフォーム事例

補助金を利用してキッチンリフォームを行ったケースご紹介します。すでに終了した制度を利用しての施工例になりますが、参考にしてみてください。
キッチン含めた水回りのリフォーム
施工箇所(工事内容) | キッチン・お風呂・トイレ・洗面所のリフォームと 併せてテレワーク用のカウンター机を設置 |
活用した補助金 | ・グリーン住宅ポイント制度(申請期限終了) ・テレワーク対応リフォーム補助制度(予算に達したため早期に終了) |
グリーン住宅ポイント制度を利用してキッチンリフォームなどを進めるなか、テレワーク対応リフォーム補助制度を利用できることが分かり、新たにテレワークスペースを増設。
カウンター部分の費用は、テレワーク補助金でおおむねカバーできました。

このように、時勢に合った補助金制度が立ち上がることがあるので、都度調べてみる価値はあります。
静岡県では令和4年度もテレワーク補助金の制度がございます。予算がなくなり次第終了になりますので、気になる方はお早めにご相談くださいませ。
ポイントを活用して屋根の修理もできた
施工箇所(工事内容) | キッチン、お風呂、トイレ、洗面所のリフォームと 併せて屋根を修繕 |
活用した補助金 | グリーン住宅ポイント制度、追加申請(申請期限終了) |
グリーン住宅ポイント制度を利用して、キッチンを含む水回り全般のリフォームを実施。その際、追加申請を行い、発行されたポイントで屋根の修繕を行いました。
付与されたポイントを屋根修繕に充てられ、水回りと屋根のリフォームを同タイミングで行えたことで、お客様の費用負担と手間を大幅に軽減できました。

制度を上手に活用した良い例です。
キッチンリフォームの補助金まとめ
ほかのリフォームと併せて行うことで、キッチンリフォームでも補助金を活用することができます。
補助金を利用できるかできないかで費用や工事のプランは変わってきますから、補助金に詳しいリフォーム会社をパートナーに選ぶのもポイントです。
当社では、活用できる補助金制度があった際には、早い段階から補助金をふまえたプランを提案しています。また、スムーズに申請が受理されるよう、申請書類も滞りなく作成していきますので、ぜひ安心してお任せいただけたらと思います。
キッチンリフォームと同様に、玄関ドアリフォームの補助金についての記事もあります。気になる方はこちらもチェックしてみてください。
玄関ドアリフォームに補助金は使える?補助金の種類と注意点>>

補助金制度で分からないこと・不安なことがあったときは、遠慮なく担当者にお尋ねください。
この記事のポイント | ・キッチンリフォームで補助金を活用する場合、他のリフォームと一緒に行なったり、 大規模なリフォームをしたりするケースが多い ・補助金の条件や申請期間は制度によって異なるため、必ず最新情報をチェックする |