COLUMNリフォーム豆知識
玄関・サッシ 2025.10.17

二重窓とペアガラスの違い|期待できる効果や注意点を徹底比較

二重窓とペアガラスの違い|期待できる効果や注意点を徹底比較

冬の寒さや夏の暑さ対策として注目される「二重窓」と「ペアガラス」は、どちらも断熱性を高める方法ですが、構造や効果には大きな違いがあります。そのため、「二重窓にすべきか、ペアガラスに交換すべきか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、二重窓とペアガラス(複層ガラス)の違いや特徴、それぞれを導入するメリット・注意点、住まいの状況や目的に応じた選び方、窓リフォームに利用できる補助金について解説します。

二重窓とペアガラス・複層ガラスの違い

二重窓とペアガラスは、いずれも窓の断熱性を高める手段ですが、その仕組みや特徴は大きく異なります。名称が似ているため混同されやすいですが、違いを理解しておくことでリフォームの検討がスムーズになるでしょう。

ここでは、二重窓とペアガラス・複層ガラスの違いをわかりやすく解説します。

二重窓とペアガラスは何が違う?

二重窓は「窓そのものの構造」を指し、ペアガラスは「ガラスの種類」を意味します。

なお、「ペアガラス」は日本の大手ガラスメーカーAGCの登録商標であり、本来は同社の「複層ガラス製品」を指します。

しかし、ガラスを2枚組み合わせた複層ガラスのことを「ペアガラス」と呼ぶケースも多いため、本記事では「ガラス2枚で構成される複層ガラス」を「ペアガラス」として解説します。ペアガラスは2枚のガラスの間に空気層を設けることで、断熱性や結露防止効果を高める仕組みです。

一方、二重窓は既存の窓の内側に、さらにサッシとガラスを設置する構造で、物理的に窓が二重になる仕組みです。二重窓は「内窓」「二重サッシ」とも呼ばれます。

複層ガラスの種類と特徴

複層ガラスには、断熱・遮熱・結露対策などの性能を持つものがあり、以下のように種類によって特徴が異なります。

複層ガラスの種類特徴
ペアガラス「2枚ガラス+空気層」で構成され、基本的な断熱・結露対策ができる
トリプルガラス「3枚ガラス+2つの空気層」で構成され、寒冷地向けの高い断熱性能を持つ
Low-E複層ガラスガラス表面に金属膜を施し、遮熱・断熱など目的別に性能を強化したもので、結露にも強い
真空ガラス空気層ではなく真空層を利用し、通常の約2倍の断熱性能を実現
ガス補充複層ガラス空気層の代わりにアルゴンガスやクリプトンガスを充填し、断熱性能をさらに向上

このほか、防音や防犯、防災といった付加機能を備えた複層ガラスもあります。

二重窓を設置するメリットや注意点

二重窓は、既存の窓の内側にもう1枚サッシとガラスを取り付け、窓と窓の間に空気層を作ることで断熱性を高めるリフォーム方法です。冬の冷え込みや夏の暑さをやわらげ、冷暖房効率の改善に効果を発揮します。

また、二重構造によって外の騒音を軽減できるほか、侵入を防ぎやすくなることで防犯性の向上も期待できます。

一方で、窓が二重になるため、掃除や開閉の手間が増える点には注意が必要です。室内側に新たな窓枠を設置するため、空間がやや狭く感じられたり、部屋の印象が変わったりすることもあります。

さらに、天窓や特殊な形状の窓の場合は取り付けられないケースもあるため、事前に施工業者へ確認することが大切です。

ペアガラス(複層ガラス)にリフォームするメリットや注意点

ペアガラス(複層ガラス)へのリフォームは、二重窓と同様に断熱性を高め、冬の寒さや夏の暑さを軽減できる点が大きなメリットです。

また、窓が二重になる二重窓のように窓が二重構造になるわけではないため、外観・内観ともにすっきり仕上がり、掃除や開閉の手間が増えないこともメリットといえます。

ただし、サッシ自体は既存のものをそのまま使用するケースが多いため、防音性や防犯性については二重窓ほどの効果は期待できません。防音性能を求める場合は、専用タイプのガラスを選ぶと良いでしょう。

また、リフォームの際にサッシのサイズが合わず、サッシごと交換が必要になることがあります。特に古いサッシやアルミサッシの場合、サッシ部分から熱が出入りしてしまい、断熱効果が十分に得られないケースもあるため注意が必要です。

サッシ交換が必要な場合は、工事費用が高額になることもあるため、事前に業者へ相談・確認しておくことが重要です。

二重窓とペアガラスはどっちを選ぶ?比較ポイント

二重窓とペアガラスはそれぞれ特徴が異なるため、住まいの状況や求める性能によって適した選択肢が変わります。

既存の窓が単板ガラスの場合、それぞれにリフォームした際の違いは以下の通りです。

項目二重窓ペアガラス(複層ガラス)
断熱性能
防音性能◯(ガラスの種類によっては一定の効果があり)
防犯性能◯(ガラスの種類によっては高い効果あり)
室内デザインへの影響室内にサッシ枠が増え、やや重厚感が出るこれまでと変わらない
使い勝手
(日常の手間)
窓が二重になるため、開閉や掃除の手間が増えるこれまでと変わらない
費用◯(ガラスのみ交換と比べると高い傾向)◎(ガラスの種類によっては高額になる場合あり)

選び方の目安としては、断熱・防音・防犯などを総合的に強化したい場合は二重窓が適しており、見た目や使い勝手を変えずに断熱性を高めたい場合はペアガラスが向いています

ただし、既存のサッシがアルミ製の場合は、断熱性の高いガラスに交換しても効果が十分に得られないケースがあります。断熱性を重視する場合は「樹脂サッシ+断熱ガラス」の組み合わせが理想的です。

そのため、窓の状態によっては二重窓だけでなく、サッシとガラスを一体で交換するリフォームも検討すると良いでしょう。

鈴与ホームパル

既存窓の状態はどうか、窓リフォームにおいて何を重要視するか、などによって最適な方法が変わります。まずは、お気軽にご相談ください。

二重窓やペアガラスの窓リフォームは補助金が活用できる

二重窓の設置やペアガラスへのリフォームでは、条件を満たすことで補助金を活用できる場合があります。

主な補助金制度は、以下の通りです。

制度名補助金額
先進的窓リノベ2025事業
(住宅省エネ2025キャンペーン)
上限200万円/戸
子育てグリーン住宅支援事業
(住宅省エネ2025キャンペーン)
リフォーム内容に応じて上限40万円または60万円/戸
地方自治体独自の補助金制度自治体による

補助金の対象となるのは性能基準を満たした窓に限られ、申請は施工業者を通じて行う必要があります。

また、ペアガラスへのリフォームの場合、ガラスのみ交換は対象外となり、サッシとセットでの交換が必要になる点には注意が必要です。

なお、2025年の補助金申請期限は遅くとも年内で終了、もしくは予算上限に達し次第終了となるため、リフォームを検討する場合は早めに相談・準備を進めることが大切です。

【2025年版】窓のリフォームに活用できる補助金制度>>

まとめ

二重窓とペアガラス(複層ガラス)は、どちらも断熱性を高める効果がありますが、構造や得られるメリットには違いがあります。二重窓は断熱・防音・防犯を総合的に強化したい方に適しており、ペアガラスは見た目や使い勝手を変えずに断熱性を向上させたい方におすすめです。

最適な選択肢は、既存サッシの状態やリフォーム予算によっても異なるため、専門知識を持つ業者へ相談することが大切です。

さらに、補助金を活用することで、費用を抑えて高性能な窓リフォームを実現できます。

鈴与ホームパルでは、断熱リフォームの豊富な施工実績と確かな技術力を活かし、二重窓・ペアガラスのどちらでも、お客様の住まいに合わせた最適なプランをご提案いたします。

補助金制度の活用方法についても丁寧にサポートしておりますので、「どちらを選ぶべきか迷っている」「費用を抑えつつ快適な住まいにしたい」という方は、ぜひ一度鈴与ホームパルへご相談ください。

各種お問い合わせはこちらから

pagetop