トイレの交換時期の目安は?みんなが交換するタイミングや工期をご紹介

ご家庭によって使用頻度に差があるトイレ。壊れると日常生活に支障がでるため、できれば壊れてしまう前に対処したいですよね。
実は、トイレ本体が壊れてしまうことはあまりなく、本体以外の部品の劣化により交換することが多いです。
ここでは、トイレの交換を検討しはじめている方に向けて、交換時期の目安や工期などをご紹介します。交換するタイミングに迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

気づかないうちに、交換のタイミングを迎えているかもしれません。
トイレの交換時期
お客様に「トイレの交換時期の目安は?」と聞かれたら、10年と答えています。陶器でできた便器が壊れることは滅多にありませんが、それ以外の部品がおよそ10年で寿命を迎えるためです。
部品ごとの交換時期の目安は以下になります。
部品名 | 交換目安 |
トイレ本体(便器・タンク) | 10年 |
内部部品(パッキン・パイプなど) | 7~10年 |
温水洗浄便座 | 7~10年 |
トイレは、便器・便座・タンクで構成されており、それぞれの部位をつなぐためにパッキンやパイプが使われています。部品は消耗品のため年月とともに劣化し、やがて不具合を起こす原因に。
もちろん修繕も可能ですが、15年以上経過しているとメーカーに部品がないことがあります。
さらに、1つ不具合が見つかると、またすぐに不具合が見つかったりするものなので、修繕よりは交換したほうが結果的にお得なことが多いです。

10年以上使っていたら、修繕ではなく交換がおすすめです。ただし、修繕で対応できることもあるので、まずは現状を確認させてください。
トイレを交換すべきタイミング

交換時期の目安は分かっても、具体的にどんなタイミングで交換に踏み切ったらいいのか分かりにくいですよね。ここでは、当社のお客様が交換の決め手となった要因をご紹介します。
【トイレの交換の決め手】
・水漏れするようになった
・汚れが落ちない
・温水洗浄便座の不具合
・便座にヒビや傷が入った
・バリアフリーにしたい

同じ症状があった場合は、交換を検討してみるといいでしょう。
水漏れするようになった
トイレ交換の理由で最も多いのが、水漏れです。原因は内部部品の消耗であることが多く、部品交換で対応できることもあります。
ただし、先述したとおり、10年以上経過したトイレの場合は近いうちにまた不具合が生じる可能性が高いため、交換するケースが多いです。

交換したほうが、手間と費用を抑えられることがあります。
汚れが落ちない
水漏れと同じくらい多いのが、便器内の汚れによる交換です。洗いにくい場所に黒ずみが付着し、時間が経つにつれて汚れが落ちなくなってしまいます。
機能に問題はなくても、「綺麗な状態で気持ちよく使いたい」という理由からトイレを新しくする方も多いです。

トイレは家族みんなが毎日何度も使うものですから、快適に使いたいですよね。
温水洗浄便座の不具合
電気で動く温水洗浄便座は、不具合が生じやすいところ。温水洗浄便座の寿命もおよそ10年です。ノズルの動きやリモンコン操作に違和感があったら、そろそろ交換のタイミングです。
温水洗浄便座も、修理するより交換したほうが安心です。

使う頻度が多い場合は、10年経つ前に故障してしまうこともあるので注意しましょう。
便座にヒビや傷が入った
便座にヒビが入ったり傷がついたりしたときも、交換のタイミングです。
トイレの本体が組み合わせ型であれば、便座だけ交換することもできます。10年以上使用されている場合は、便器も一式交換されるお客様も多いです。

便座は肌に触れる部分なので、ヒビや傷が見つかったら早めに対処することをおすすめします。
バリアフリーにしたい
親御さんが高齢になってきたなどの理由で、バリアフリー化を希望されるお客様も増えてきました。
手すりを付けたり、センサーが付いている温水洗浄便座に交換したりなど、トイレを安全に使いやすくリフォームします。
バリアフリーを目的としたリフォームの場合、介護保険による補助金が利用できるケースもあります。補助金については、こちらのページでも詳しく解説していますので、活用できるかどうか担当者に相談してみてくださいね。
【関連記事】
お風呂のリフォームに補助金は使える?対象となるリフォームについて

そのほか、家やトイレ周りの場所をリフォームするタイミングや、節水や節電対策で機能性に優れたトイレに交換する方もいらっしゃいます。
トイレの交換の工事内容について

トイレの交換やリフォームするとしたら、工期がどのぐらいになるかも気になりますよね。トイレにおける主な工事内容と期間についてまとめてみました。
工事内容 | 工期 |
トイレ本体の交換のみ | 2時間 |
床の張り替えもする場合 | 1日 |
天井・壁の内装工事もする場合 | 2日 |
手洗い場・収納・手すりなどを付ける場合 | 2〜3日 |
単純にトイレ本体の交換のみであれば、取り付けと水道工事だけでできるため2時間で完了します。
一方、床や天井、壁などの内装工事が含まれると1日~2日必要です。手洗い場や収納などの工事が入ると、最長で3日かかることがあります。

トイレ交換は2時間でできるため、工事のストレスが少ないですよ。
家にトイレが1箇所しかない場合は、ご希望に応じて仮設トイレを用意させていただきます。
一方、ご自宅にトイレが2箇所あるお宅の場合は、リフォームのタイミングをずらして、どちらかのトイレを利用していただくようにしています。

1階と2階にある場合、使用頻度が異なります。同時にリフォームするかどうか、現場を見てご提案させていただきます。
トイレの交換時期まとめ
トイレの交換時期や工期についてご紹介しました。
意外と分かりにくいリフォームのタイミングがつかめると、不安が払拭されてリフォームが楽しくなってきます。
トイレは短期間の工事が可能なので、生活への負担が少ない点も特徴です。これを機に、トイレのリフォームを検討されてみてはいかがでしょうか。
トイレの交換は、ホームセンターや水道屋さんでも対応してくれるところが増えてきていますが、当社ではリフォーム会社としてプラスワンのご提案を心がけております。
お客様に「リフォームして本当に良かった!」と思っていただけるよう、いくつかの選択肢をご用意させていただきます。
トイレ本体や便座はもちろん、床や壁、照明にいたるまで、お客様自身気づかなかったところまできめ細やかにフォローします。壁の一部をタイルにするなど、デザイン面もお任せください。

周辺の内装や水回りも一緒にリフォームできるため、工期や費用におけるメリットもお伝えさせていただきます。
ありがたいことに、当社を選んだ決め手は「担当者の人柄」と言ってくださるお客様もいらっしゃいます。
これからも安心して任せられるリフォーム会社として、お客様の期待をうらぎりません。

リフォームは形のないものだけに不安もあるかと思いますが、気兼ねなく頼っていただけたら嬉しいです。
この記事のポイント | ・トイレは10年ぐらいを目安に交換/リフォームがおすすめ ・トイレ本体の交換のみなら1日かからず完了する ・15年以上経っている場合は部品交換が難しいため、リフォームする方が多い |