COLUMNリフォーム豆知識
外壁・屋根 2022.02.25

外壁リフォームするなら知っておきたい外壁材の種類

外壁リフォームするなら知っておきたい外壁材の種類

周辺で外壁リフォームをしているお宅を見ると、そろそろ我が家もリフォーム時期かな?と感じることがありますよね。外壁のリフォームでは、外壁材の種類や特徴を知り、住まいに合った最適な外壁材を選ぶことが成功への近道です。

今回は、外壁リフォームの3つの方法をご紹介したうえで、 方法をご紹介したうえで、外壁材の種類やそれぞれのメリット・デメリットなどを解説します。また、外壁リフォーム時に聞かれることの多い、屋根リフォームの疑問についてもお答えします。

鈴与ホームパル

外壁材の耐久性、耐震性、メンテナンス性などをチェックしましょう!

外壁リフォームは3つの種類がある

外壁リフォームには、「塗装」「張り替え」「重ね張り」の3つの種類があります。本記事では、張り替えと重ね張りで用いる外壁材について深堀りしていきますが、まずは外壁リフォームの種類による違いを押さえておきましょう

種類主な特徴
外壁塗装既存の外壁材の上に塗料を塗る
張り替え既存の外壁材を撤去して、新しい外壁材を張る
重ね張貼り・カバー工法既存の外壁を撤去せずに、新しい外壁材を重ねて張る

それぞれ費用や工期が異なるため、外壁の劣化具合に応じて適切な方法を選んでいきましょう。

外壁塗装

外壁塗装は、既存の外壁の上に塗料を塗って外壁の耐久性を保つ方法です。外壁リフォームのなかで最も費用を抑えやすく、工期が短いというメリットがあります。そのため、外壁塗装を選択される方は非常に多いです。

塗装のタイミングは、外壁を指で触ると白い粉がつくチョーキング現象や、塗料の変色などが見られたときです。塗料の耐用年数は10年程度であることが多いので、10年ごとに検討するといいでしょう

鈴与ホームパル

色付きの塗料のほか、クリア塗料もおすすめです。

外壁張り替え

張り替えは、既存の外壁材を取り除いて、新しい外壁材を張る方法です。外壁材の劣化が激しく塗装ができないときや、壁の内部にまで傷みが生じている場合に行います

古い外壁材の撤去や廃棄が必要になるため、3つのなかで最も費用がかかり工期も長いです。その分、外壁を一新でき、外壁内部の修繕もできるため根本解決を図れます。

鈴与ホームパル

張り替える外壁材は、窯業系サイディングや金属系サイディングが人気です。

外壁カバー工法

カバー工法は、既存の外壁材を残し、新しい外壁材を重ねて張ることで外壁の機能を高める方法です。

既存の外壁材の撤去が必要ない分、張り替えよりも費用を抑えられて工期も短め。張り替えるほど劣化は進んでいないが塗装では対応できない、というときに選ばれています

注意点としては、外壁材が二重になることで建物の重量が増え、耐震性に影響を与える点。カバー工法では、できるだけ軽量な外壁材を選ぶのがポイントです。

鈴与ホームパル

カバー工法でおすすめの外壁材は、軽量かつ耐久性に優れた金属系サイディングです。

外壁リフォームする前に!外壁材の種類をチェック

外壁材には多数の種類があるため、どれを選べばいいか迷ってしまうことも少なくありません。

ここでは、戸建て採用されることの多い4つの外壁材の特徴をご紹介します。それぞれのメリット・デメリットをチェックしていきましょう。

サイディング

サイディングとは、セメントや金属などをパネル状に成形した外壁材のことです。材質が安定しているうえ施工がしやすいため、仕上がりにムラがなく、費用や期間を抑えられるというメリットがあります。

サイディングは主原料によって4種類に分類されます。以下で詳しく見ていきましょう。

鈴与ホームパル

現代の戸建ての外壁はサイディングが主流です。

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントと繊維質を主原料とするサイディングです。4種類あるサイディングのなかで最も普及しています

主な特徴・デザインが豊富
・防火性に優れている
・断熱性に工夫が必要
・価格が安い
・重い
耐用年数20〜40年
メンテナンス周期7〜15年

窯業系サイディングはカラーバリエーションが豊富で、タイル調・レンガ調・石積調などデザインも多彩。防火性に優れ、価格も安価とあって選ばれやすいサイディングです。

ただし、断熱性はやや弱いため、断熱性を上げようとするとその分費用がかかります。また、重さがあるためカバー工法には向いていません

鈴与ホームパル

デザイン、機能、価格のバランスの良さが魅力です!

金属系サイディング

金属系サイディングは、アルミニウム、スチールなどの金属でできたサイディングです。窯業系の次に人気があります。

主な特徴・耐久性、耐水性が高い
・断熱性が高いものが多い
・軽い
・価格はやや高め
・傷やサビに弱い
耐用年数20〜40年
メンテナンス周期10〜15年

金属系サイディングは耐久性と耐水性に優れ、軽量です。重さは窯業系サイディングの約1/3なので、特に軽さが求められるカバー工法で積極的に採用されています

金属だと断熱性が気になるところですが、芯に断熱材を入れた商品が多いため断熱性能も高めです。メンテナンス周期は窯業系より長めですが、傷やサビが現れたら早めに対処しましょう

鈴与ホームパル

近年人気の「ガルバニウム」も金属系サイディングのひとつです。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、塩化ビニール樹脂を主原料とするサイディングです。北米では一般的ですが、日本ではあまり普及していません。

主な特徴・耐久性が高くメンテナンスが楽
・非常に軽量
・凍害や塩害に強い
・施工費用が高め
耐用年数20〜50年
メンテナンス周期10〜30年

樹脂系サイディングは耐久性が高く、特別なメンテナンスをしなくても長持ちしやすいサイディングです。また、非常に軽量で、重さはなんと窯業系サイディングの1/10程度。

ただし、メーカーが限られ、扱える業者が少ないことから施工費用は高めです

木質系サイディング

木質系サイディングは、無垢材や合板などの木材でできた外壁材です。木材ならではの仕上がりを求める方に好まれています。

主な特徴・木のぬくもり、経年変化を楽しめる
・耐火性が低い
・価格はやや高め
耐用年数15〜40年
メンテナンス周期3〜10年

木のぬくもりを感じられ、経年で味わいが増す点は、他のサイディングにはない魅力です。

ただし、木材であるがゆえ耐火性は低め。防火指定のある地域では使用が制限されていることがあります。また、メンテナンスを怠ると腐食や変色につながるため、定期的な塗装が必要です。

モルタル

モルタルは、セメントと砂と水を混ぜてつくられた外壁素材です。サイディングが普及する前は、多くの戸建てで採用されていました。

耐震性や耐火性に優れ、サイディングより安価な点が大きなメリットです。左官職人が手作業で仕上げるため、多彩な表情を楽しめます。

一方で、ひび割れが起こりやすく防水性が高くないため、定期的な塗装が欠かせません。メンテナンス頻度は5〜10年が目安です。

鈴与ホームパル

メンテナンスのランニングコストはかかりますが、初期費用は抑えられます。

タイル

タイルは、粘土を高温で焼いた板状の素材です。耐久性が非常に高く、ほとんど吸水しないため、お風呂などの水回りでも広く採用されています。

外壁材として優秀なタイルですが、価格や施工の難易度が高いこともあり、リフォームでタイルを張るケースは少ないです。新築時に用いる外壁材といえるでしょう。

鈴与ホームパル

リフォームでは窓回りのアクセントとして採用することがあります!

ALCパネル

ALCパネルは、珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末などを主原料とする建材です。軽量気泡コンクリートとも呼ばれています。

耐久性、耐震性、耐火性、断熱性などがおしなべて高いため、戸建ての他に、高層ビルの外壁、屋根、床などにも採用されています。

ALCはその性能の高さから、ご紹介した外壁材のなかで最も高額になりやすい種類です。リフォームで使用することは少なく、タイルと同様、新築時に採用されることが多いです

外壁と一緒に!屋根リフォームにまつわる疑問

外壁リフォームをする際、屋根リフォームも行ったほうがいいのか気になっている方はいませんか?ここでは、外壁リフォーム時に検討しておきたい屋根リフォームについてご紹介します。

屋根に使われている素材

屋根に使われることの多い素材は、「日本瓦」「軽量瓦」「スレート瓦」「ガルバリウム鋼板」の4つです。

日本瓦は塗装の必要がないほど耐久性の高い屋根材ですが、重いという欠点があります。その欠点を補うのが軽量瓦。日本瓦の耐震性を上げるために軽量瓦に張り替えるケースがあります。

スレート瓦はセメントを主原料にした屋根材で、今や定番ともいえる屋根材のひとつ。ただし、古いスレート瓦はアスベストが含まれている可能性があり、張り替え時には注意が必要です。

ガルバニウム鋼板は金属屋根の一種で、耐久性が高く軽量な屋根材です。スレート瓦をカバー工法でリフォームする際は、ガルバニウム鋼板が適しています。

鈴与ホームパル

劣化の改善なのか耐震性を上げたいかで、選ぶ素材が変わってきます。

外壁と一緒にやったほうがお得

外壁と屋根のリフォームは別々に行うより、一緒のタイミングでやったほうがお得です。

外壁と屋根の工事では足場が必要になり、足場代にはそれなりのコストがかかります。そのため、同時に行うことで足場代を節約でき、リフォーム費用を抑えることができるのです

また、メンテナンス周期を揃えると管理がしやすくなるというメリットも。メンテナンスのし忘れで劣化が進み、深刻なダメージを受けてしまうことを防げます。

鈴与ホームパル

当社でも7〜8割程度のお客様が、外壁と屋根のリフォームの同時施行を希望されています!

外壁リフォームにおける外壁材の種類まとめ

外壁は選ぶ外壁材によって、耐久性や耐震性、その後のメンテナンス性が変わります。ご要望に応じて、外壁の下半分を窯業系サイディング、上半分を金属系サイディングにするリフォームも可能なので、リフォーム会社の担当者と相談しながらより良い選択をしていきましょう。

鈴与ホームパルでは、 “住まいはお客様の資産”という意識をもってご提案、施行を行なっています。見た目、耐久性、価格のトータルバランスを考えてご提案させていただくので、まずは外壁に対するお悩みやご要望をお気軽にお聞かせください。

鈴与ホームパル

住まいの価値が何十年も続くようなリフォームで、お客様の満足を追求します。

この記事のポイント・外壁リフォームの種類は3つある
・外壁材の種類は4つほどあり、それぞれの特徴が異なる
・屋根リフォームと一緒に行う方が多い

pagetop