キッチンの高さは使いやすさに直結!「身長」と「肘高」を踏まえて考えよう
キッチンをリフォームするにあたって、キッチンの高さ(ワークトップの高さ)について悩む方は少なくありません。
キッチンは、高すぎても低すぎても調理や食器洗いに支障を来します。また、無理な姿勢をすることで肩や腰を痛める可能性も。
そこで本記事では、 キッチンの高さ決めで失敗しないよう、覚えておきたいポイントをご紹介します。
キッチンの標準的な高さは85cm
一般的なシステムキッチンは、以下のものがセットになっています。
ただ、「キッチンの高さは85cmを選ぶ人が多いから」という理由で安易に決めてしまうと、
・食材の下ごしらえをしたり、盛りつけをしたりするワークトップ(作業台)
・食器や食材を洗うシンク(流し台)
・加熱調理を行うコンロ(ガスコンロ、IHコンロ)
・食器や食材を収納するキャビネット(収納)
「キッチンの高さ」とは、一般的に「ワークトップの高さ」を指し、ワークトップの高さは日本工業規格(JIS)により80cm・85cm・90cm・95cmに定められています。市販のシステムキッチンも、80cm~95cmの5cm刻みの展開となっています。
多くはありませんが、2.5cm刻みのサイズ展開をしているメーカーもあります。
鈴与ホームパルのお客様も含め、キッチンの高さは85cmを選ぶ方がほとんどです。ただ、「キッチンの高さは85cmを選ぶ人が多いから」という理由で決めてしまうと、調理がしにくかったり腰や肩に負担がかかったりして、後悔する可能性もあります。
以下のページでは、キッチンの高さで後悔したケースについて紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
キッチンの高さを90センチだと高すぎ?後悔しない高さの選び方とは>>
キッチンの高さはどう考えたらいいの?
キッチンは、家族みんなが使うスペースです。そのため、「キッチンの高さは誰に合わせて決めたらいいの?」と迷う方もいるかもしれません。 基本的には、「キッチンにいちばん長く立つ人」を基準に考えることをおすすめします。
キッチンにいちばん長く立つ人が、いま使っているキッチンの高さに不満がなければ、リフォーム後も同じ高さで問題ありません。作業のしにくさを感じているなら、高さの変更を検討しましょう。
ここから説明するポイントを参考に、自分に合った高さを選んでください。
身長から計算して考える
キッチンの高さを決める方法としてよく知られているのが、「身長」から計算する方法です。次の計算式で求められた高さが、使う人に合ったキッチンの高さといわれています。
【計算式】
・身長(cm)÷2+5cm
以下の表は、上記の計算式をもとに、身長ごとにおすすめなキッチンの高さをまとめたものです。目安の一つとなりますが、キッチンの高さで迷っている方は参考にしてみてください。
身長 | キッチンの高さ |
150cmほど | 80cm |
155cmほど | 82.5cm |
160cmほど | 85cm |
165cm~170cm | 87.5~90cm |
高齢の方は姿勢が前かがみになりやすいため、身長から算出した高さのキッチンでは高すぎるかもしれません。その場合は、実際の使用感を優先することをおすすめします。
肘高から考える
使いやすいキッチンの高さは、上記の「身長(cm)÷2+5cm」から割り出すのが一般的ですが、いざ使ってみると低く感じてしまうことがあります。これは、身長の計算式では「肘の高さ」が考慮されていないからです。
包丁で食材を切ったり、シンクで食器を洗ったりする際、私たちは「肘」を起点に前腕を上げたり下ろしたりして作業しています。キッチンの高さは、肘よりも10~15cmほど低くなっていると使い勝手がいいとされています。
ワークトップがひじよりも高めだと、食材を切るときに包丁に力を入れにくくなってしまいます。
同じ身長であっても、腕の長さによって肘の高さは変わります。そのため、身長を基準にキッチンの高さを割り出すと、肘の高さとキッチンの高さが合わず、「使いにくい」と感じてしまうケースがあるのです。
身長の計算式で出したキッチンの高さでは「低い」と感じる場合、「肘高-10cmから-15cm」を目安に検討してみるといいでしょう。
キッチンの高さ調整で注意したいこと
ここまで、身長と肘の高さを基準にキッチンの高さを決める方法をご紹介してきましたが、最終的にはやはり、ショールームなどで実際の高さを確認することをおすすめします。
また、ワークトップ(天板)だけでなく、シンクやコンロ、キャビネットの高さについて検討しておくことも大切です。
ショールームにはスリッパを持っていこう
水や油がはねる可能性があるキッチンでは、スリッパを履いて作業される方も少なくありません。
スリッパの種類にもよりますが、厚みが数㎝ほどあるのが一般的です。たった数㎝でも、キッチンの高さの感じ方はかなり違うもの。ショールームでキッチンの高さを確認する際は、ふだん使っているスリッパを持参して、スリッパを履いた状態で高さを確かめられるようにしましょう。
キッチンマットを敷いている場合は、厚みを事前に測っておくのを忘れずに。ショールームに行ったら、計測しておいたキッチンマットの厚みを考慮に入れて高さをチェックしましょう。
同じメーカーのキッチンでも、機種ごとに使用感が異なります。機種ごとに使い心地を確かめてくださいね。
天板・ワークトップ以外の高さの考え方
キッチンリフォームは、シンクやコンロ、吊り戸棚の高さについて見直すチャンスでもあります。以下のようなお悩みは、最適な高さ選びで解決する可能性が高いです。
「食器を洗っていると肘まで濡れてしまう」
「洗い物をする際、腰をずっとかがめているのがつらい」
「深さのある鍋を使うと、中が見えにくい」
「吊り戸棚の上段がデットスペースになっている」
シンク
「食器を洗っていると肘まで濡れてしまう」方は、シンクの周縁部が高すぎる可能性があります。使う方の身長・肘高に比べてシンクの周縁部が高めだと、食器などを洗っている手元が肘よりも高くなり、水が伝いやすくなるからです。
また「洗い物をする際、腰をずっとかがめているのがつらい」場合は、シンクの深さが合っていないのかもしれません。シンクの平均的な深さは17~20cm。シンクの前に立って底に指が届くくらいがちょうどいい高さといわれています。
シンクが浅すぎると、水はねで床が濡れやすくなります。また、深さのある鍋などが洗いにくくなるので注意してください。
コンロ
コンロが高すぎると、寸胴鍋のような深さのある鍋を使うことが多い場合、中が見えにくくなります。また、フライパンなどを振るときも、肘を高く上げる必要があるため大変です。
とくに五徳を置くタイプのガスコンロは、天板がフラットなIHコンロとは違って五徳の分の高さがプラスされます。そのため、リフォーム後に、想像よりも高いと感じるかもしれません。
消防法により、キッチンのレンジフードはコンロより80cm以上の高さに設置することが求められます。
コンロを高くすると、その分、レンジフードも高くなるので注意が必要です。
吊り戸棚
何かとモノが多くなりがちなキッチンで、吊り戸棚は収納スペースを確保する重要な存在です。
ただ、高すぎると手が届かず、「吊り戸棚の上段がデットスペースになっている」なんてことも。手が届く高さであっても、収納物がよく見えないようでは使い勝手がいいとはいえません。
したがって吊り戸棚は、立った状態で視線の範囲に収納物が収まる位置を目安に設置するといいでしょう。
収納物をラックごと昇降できるダウンウォール(ダウンキャビネット)をオプションでつけるのも一つの方法です。
リフォームの際、将来性を考えて吊り戸棚の設置をやめるお客様もいらっしゃいます。
キッチン高さまとめ
今回は、キッチンリフォーム成功の要ともいえる、キッチンの高さの決め方についてご紹介しました。キッチンの高さは、身長や肘高から高さの目安を知ることができます。
ただ、上記の方法で自分に最適なキッチンの高さがわかっても、「本当にこの高さでいいの?」と不安になることも多いはずです。そんな風に迷ったら、ぜひ鈴与ホームパルにご相談ください。
お客様の現在の状況やお悩み、理想のキッチン像などをお伺いしながら、ライフスタイルに合う最適なご提案をさせていただきます。
この記事のポイント | ・キッチンの標準的な高さは85cm ・高さを決める方法は「身長(cm)÷2+5cm」と 「肘高-10cmから-15cm」の2つに分けられる ・ショールームで実際の調理環境を踏まえて、高さを確認する |