10万から30万でどんなお風呂リフォームができる?費用を抑えるコツも解説

お風呂のリフォームに対して、高額なイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実は部分的な交換であれば10万円以内で行えるリフォームもあります。
この記事では、10万円、20万円、30万円以内でできるお風呂リフォームをご紹介します。費用を抑えるコツもまとめていますので、お風呂リフォームを検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

予算別!お風呂のリフォーム内容
それでは、予算別に可能なリフォームについて見ていきましょう。代表的なリフォームを表にまとめました。
予算費用 | 可能なリフォーム内容(商品代+工事費) |
10万円 | 手すりの取り付け、内窓の取り付け、窓に目隠し用の格子の取り付け 換気扇の交換、照明の交換、ドアの交換など |
20万円 | 浴室暖房乾燥機や浴室暖房機の取り付け 窓に目隠し用の多機能ルーバーの取り付け 給湯器の交換 床のかさ上げなど |
30万円 | 浴槽の交換 壁の貼り替えなど |

10万円以内でできるお風呂のリフォーム
10万円以内でききるリフォームの具体的な費用相場は以下のとおりです。
手すりの取り付け | 1.5万円 |
窓に目隠し用の格子の取り付け | 5万円 |
内窓の取り付け | 6万円 |
ドアの交換 | 7万円 |
内窓の取り付けは在来浴室では難しいリフォームですが、寒さ対策に有効のため秋冬に人気が高まるリフォームです。

20万円以内でできるお風呂のリフォーム
続いて、20万円以内でできるリフォームの費用相場です。
多機能ルーバーの取り付け | 11万円~ |
浴室暖房機 | 15万円 |
床のかさ上げ | 16万円 |
給湯器の交換 | 20万円 |

30万円以内でできるお風呂のリフォーム
最後は、30万円前後でできるリフォームをご紹介します。
浴槽の交換 | 26万円 |
壁の貼り替え(パネル) | 33万~40万 |
浴槽の交換は、基本的に在来浴室のみ対応できるリフォームです。
汚れた壁を新しくしたい場合は、壁にパネルを貼るリフォームがおすすめですが、費用相場を踏まえると40万ほど見積っておく必要があります。

お風呂/浴室リフォームの費用相場
お風呂全体のリフォーム費用についても見ていきましょう。
工事内容 | 戸建て | マンション |
ユニットバスからユニットバス | 80~90万円 | 100~110万円 |
在来浴室からユニットバス | 100~110万円 | 90万円 |
浴室の場所を変えるリフォーム | 200万円〜 | – |
もともとのお風呂がユニットバスなのか在来浴室なのか、戸建て・マンションかによって費用相場は変わります。
ご相談が一番多いのは、ユニットバスからユニットバスに交換するリフォームです。

戸建てとマンションの費用の違いについて
ユニットバスからユニットバスの場合、戸建ては80〜90万円、マンションでは100〜110万円です。この費用の違いは主に、養生費・搬出入費・防水パンの工事費が関係しています。
マンションは管理規約によって、エントランスやエレベータなどの共用部分にも養生を必要とするケースが多く、戸建てよりも養生費がかかります。
エントランスから玄関までの距離も長いので、搬出入費用もアップします。
防水パンとは水漏れを防ぐための水受けのこと。戸建てではあまり使用しませんが、マンションのような集合住宅では防水対策として設置が義務付けられていることが多いです。

一方、在来浴室からユニットバスにリフォームする場合は、戸建て住宅のほうが高くなりやすいです。これは土間打ちや土台の修繕などの工事費が関係しています。
土間打ちとは、ユニットバスが傾かないように土台にコンクリートを打つ工事のこと。
戸建てではこの土間打ちが必要になりますが、マンションの場合はすでに土間打ちされていることが多いため、必要ありません。
また戸建ては木造が多いため、土台の腐食や白アリ被害などに遭いやすいです。その修繕費が追加でかかることで費用がアップしてしまうのです。

お風呂のリフォームの費用を抑えるコツ
部分的なリフォームでもお風呂全体のリフォームでも、心がけ次第で費用を抑えることが可能です。ここでは3つのポイントに絞ってご紹介します。
リフォームで何がしたいかを明確にする
リフォームを始めるときは、「浴室が寒いから暖かくしたい」、「つまずきそうだから段差をなくしたい」など、何かしら目的を持っているものです。
しかし、カタログやショールームで最新の浴室を見ていると、本来の目的以外の部分にも欲が生まれ、結果的に費用がアップしてしまうことがあります。
そんなときは初心に返り、リフォームで何がしたいかを明確にすると、おのずと取捨選択ができるようになります。当たり前のことかもしれませんが、意外と見落としやすい部分です。

異変を感じたら早めに相談する
浴槽にヒビを発見した、床がぺこぺこする、お湯の温度が安定しないなど、お風呂に異変を感じたら早めにリフォームを検討しましょう。
特に在来浴室の場合、水漏れを放置したことで深刻な白アリ被害に発展する可能性も。早めに手を打てば少しの修繕で済んだものも、放置したばかりに大掛かりなリフォームになってしまう場合もあります。
大丈夫だろうと自己判断せず、不具合を感じたら早めにリフォーム会社や専門家に相談するようにしましょう。

補助金を活用する
国や各地方自治体、介護保険による補助金制度も積極的に活用しましょう。補助金だけではなく、次世代住宅ポイント制度やリフォーム減税制度の活用もおすすめです。
たとえば、段差の解消、手すりの取り付け、断熱に特化したリフォームなど、身近なリフォームが制度の対象となることがあります。
リフォーム検討時には、国や地方自治体のホームページをチェックしておきましょう。
補助金について詳しく知りたい方は、こちらのページも参考にしてみてください。補助金の対象となるリフォームについて解説しています。

鈴与ホームパルのお風呂のリフォームについて
鈴与ホームパルでは、お客様に価格面でも満足のいくリフォームになるよう心がけています。
たとえば、見積書には追加の可能性のある工事はあらかじめ記載し、不要だった場合は後から金額を差し引く形で対応しています。追加費用でお客様を困らせてしまうことはありませんので、ご安心ください。
また、リフォームは費用を抑えることばかりを優先しすぎると、結果的に満足感を得られず後悔してしまうケースもあります。
ご要望が叶う買い物になるよう、必要な工事についてきちんとご説明させていただき、最終的にはお客様に納得していただいたうえで、リフォームを進めていきます。

まとめ
お風呂リフォームは部分ごとのリフォームが可能です。10万円以下でできるリフォームも多数あるため、不具合を感じる箇所があったら早めにリフォーム会社に相談し、適切な処置をすることがポイントです。それが結果的にコストカットにつながったり、生活の豊かさにつながっていきます。
チェックポイント
・手すりの取り付け、ドアの交換など10万円以内でできるリフォームもある ・お風呂のリフォームで何がしたいかを明確にすることが大切 ・タイミングによっては補助金なども活用して費用を抑えられることも |