2014年12月2日
お風呂の換気扇の使い方は?

こんにちは、静岡店 望月です。
突然ですが、皆さまはお風呂の換気扇をどのようにお使いですか?
最近、お客様から
「お風呂の換気扇はいつ回したらいいの??」
「窓は開けておいた方がいいのかしら??」 などなど、
換気扇に関するご質問をいただきました。
そこで 改めて 私も確認をしてみました!!
メーカーさんの取扱説明によると
① 毎日最後に入浴した方が出た後で、換気扇を回してください。
② 浴室の窓やドアは閉めてください。(浴室のドアに換気口がない場合は少し隙間を空けてください。)
③ 換気扇の効率を良くする為に、洗面所の入口を少し開けてください。
となっています。ふむふむ
洗面所の入口は少し空けるのがいいんですね!
わたしは今まで、全開にしていました・・・。
入口を少し開けておくことによって、廊下から乾いた空気を取り入れやすくなるそうです。
なるほど~。
・・・注意点・・・
●空気の通り道の入口、浴室のドア下部にある通気口は綺麗に保ちましょう!(埃がたまるとカビも発生しやすくなります。)
●入浴後は浴室内に湯気が充満しているので、必ず浴室のドアを閉めて換気扇を回しましょう。(開けておくと浴室の湿気が洗面所に出てしまい、洗面所にカビが発生しやすくなります。)
●カビ対策には、浴室内の壁に熱いシャワーをかけてから冷たいシャワーをかけるのが一番効果的です。(そのあとで、タオルで水気を拭き取るといいそうです。)
窓を開けたまま換気扇を回している方や、入浴中も換気扇を回している方、
換気効率が落ちていますので、使い方にご注意くださいね。
今回確認をしてみて私自身とても勉強になりました。
また、ご質問や疑問がありましたら 何でもご相談くださいませ。