クリナップのセレヴィアとラクヴィアの違いを7つの観点から徹底比較

住宅設備機器メーカーのクリナップが展開する浴室シリーズは、「リビングバスルーム」と呼ばれ、「リビングのような風合いや快適さを浴室でも実現したい」というコンセプトのもとに開発されています。
クリナップの浴室ラインナップの中でも、「セレヴィア」と「ラクヴィア」は人気の高いシリーズです。それぞれ価格や機能、デザイン面で違いがあるため、リフォームや新築を検討中の方は、どちらを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。
本記事では、クリナップの「セレヴィア」と「ラクヴィア」の違いを比較し、特徴や選び方をわかりやすく解説します。浴室のリフォームや新築をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
クリナップのセレヴィアとラクヴィアの違いを徹底比較
クリナップのシステムバス「セレヴィア」と「ラクヴィア」は、それぞれ異なるコンセプトで設計されています。価格帯や搭載されている機能、選択できるデザインの幅に違いがあり、利用者のニーズに応じて選択することが可能です。
ここでは、両製品の違いを7つの観点から詳しく比較します。
比較項目 | セレヴィア | ラクヴィア |
価格 (基本プラン適用時/税別/メーカー希望小売価格※) | 1,130,000円~ | 1,001,000円~ |
デザイン | ラクヴィアより豊富 | 選べるデザインが多い |
保温性能 | 同じ | |
カウンター・収納棚 | 5種類から選べる | 4種類から選べる |
床や壁のお手入れのしやすさ | 同じ | |
浴槽の快適性 | 浴槽タイプは4種類 (セレヴィアの特定の浴槽でしか選べないジェットバス機能有) | 浴槽タイプは2種類 |
便利な乾燥機能 | あり | なし |
価格
セレヴィアは、高品質な素材や快適性・家事の利便性を高める機能が搭載されているハイエンドモデルであり、価格はやや高めに設定されています。
一方、ラクヴィアは基本的な機能に加え、デザインやコーディネートの自由度を確保した、コストパフォーマンス重視のモデルです。
両モデルとも7つの浴室サイズをラインナップしています。一般的な戸建て・マンション向けの浴室サイズごとの価格は、以下の通りです。
浴槽サイズ | セレヴィア | ラクヴィア | |
戸建てに多いサイズ | 1216 | 1,130,000円 | 1,001,000円 |
1616 | 1,228,000円 | 1,078,000円 | |
マンションに多いサイズ | 1317 | 1,202,000円 | 1,102,000円 |
1418 | 1,278,000円 | 1,182,000円 |
実際の価格は、浴槽の種類や浴室のサイズ、素材のグレード、工事内容、設置業者などによって異なります。具体的な見積もりについては、リフォーム会社などに相談することをおすすめします。
デザイン
セレヴィアのデザインは、高級感あふれるホテルのような空間を演出できる点が特徴です。

ラクヴィアは、4つのインテリアテイスト(Natural/Clear/Warm/Chic)をベースにデザインを選べます。

どちらもカラーや質感のバリエーションが豊富ですが、選択肢はセレヴィアの方が多く用意されています。
バリエーション数の違いは、以下の通りです。
セレヴィア | ラクヴィア | |
天井 | 6色 | 6色 |
壁 | 29色 | 25色 |
フロア | 4色 | 3色 |
浴槽 | 17色 | 10色 |
浴槽エプロン | 4色 | 6色 |
カウンター/シェルフ | 4色 | 4色 |
照明 | 4種類 | 3種類 |
ミラー | 6種類 | 6種類 |
セレヴィアとラクヴィアのデザインで大きく異なるのは、壁と浴槽のバリエーションです。セレヴィアでは、「アーチカラー」による天井と壁のコーディネートが楽しめます。
さらに、床と浴槽前面のエプロン(浴槽の側面を覆うカバー)も同系色で合わせることができ、天井・壁・床・浴槽エプロンまで同じ質感のデザインで統一できます。
これはクリナップならではの特徴です。

また、セレヴィアではリアルエンボス仕上げの壁を選べます。素材に合わせた凹凸がリアルな質感を生み、高級感を演出できます。

さらにセレヴィアの場合、浴槽にアクリストン素材を使用することも可能です。アクリストンとは、美しさと耐久性を兼ね揃えた最高級グレードの素材です。

そのほか、セレヴィアでは壁面沿いに照明を組み込めるライン照明も選択でき、取り入れることで、スタイリッシュで洗練された空間を演出できます。

保温性能
浴室・浴槽の保温性能は、光熱費の削減やヒートショック防止のためにも重視したいポイントの一つです。クリナップでは50年以上にわたり「あたたかさ」にこだわった製品開発を続けており、保温性能の高さを強みとしています。
セレヴィアとラクヴィアにはいずれも、優れた保温性能が標準仕様で備わっています。両モデルの保温性能の特徴は、以下の通りです。
・天井、壁、床、浴槽エプロンすべてに保温材をセットした「浴室まるごと保温」

床下の断熱材は、最大6cmの厚さで冷えを防ぎ、温まった空気は天井の断熱材で逃さず保温します。壁は断熱性能に加え、頑丈な下地を使用しており、将来的に手すりを取り付けたい場合も自由に設置可能です。
・4時間経っても温度低下は2.5℃以内、最後まであたたかさ続く「高断熱浴槽」


クリナップでは、目に見えない部分まで徹底的に配慮しており、こうした標準装備の保温性能は大きな強みです。
カウンター・収納棚
シャンプーボトルなどを置くのに必要なカウンターや収納棚は、使いやすさとお手入れのしやすさがポイントです。
セレヴィアとラクヴィアでは、選べるラインナップに違いがあります。
カウンター・収納棚 | セレヴィア | ラクヴィア |
とってもクリンテーブル | 〇 | ‐ |
とってもクリンカウンター | 〇 | 〇 |
サポートバー&シェルフ | 〇 | ‐ |
スタイルシェルフ | 〇 | 〇 |
マグネットシェルフ | 〇 | 〇 |
メタルシェルフ | ‐ | 〇 |
それぞれの特徴は、以下の通りです。
・とってもクリンテーブル(セレヴィアのみ)

セレヴィアの天板奥のバーには、80mmのボトルを6本以上収納可能。ボトル底面が床に触れないため、ヌメリの発生を抑えられます。通常よりも高めの位置にカウンターが設置されているため、膝がぶつからず、テーブルのように使える設計です。
また、パーツごとに分解して掃除できるため、常にキレイを保てます。

立ったままシャワーを使用する際にも、カウンターの位置が高いため、シャンプーなどに手が届きやすいです。
・サポートバー&シェルフ(セレヴィアのみ)

セレヴィアではサポートバーとシェルフが一体化しており、軽い力でも握れる形状で入浴動線をしっかりサポートします。ボトルの置き方は、水切りスタイルとフラット置きの2種類から選択可能で、掃除もしやすい設計です。
ラクヴィアのシェルフは、従来の格子タイプとは異なり、汚れが溜まりにくく洗いやすい設計です。網目の幅は15mmで小さなボトルも安定して置けます。

床や壁のお手入れのしやすさ
床や壁のお手入れのしやすさは、浴室を清潔に保つ上で重要なポイントです。
セレヴィアとラクヴィアの両モデルには、以下のような便利な機能が標準搭載されており、日々のお手入れが簡単に行えます。
・まるごとクリンパッキン

カビの侵入に強い素材のパッキンを浴室全体に採用しており、カビを簡単に落とすことが可能です。壁と壁の間だけでなく、水が溜まりやすい床と壁の間にも設置されています。
・とってもクリン排水口

排水口とフロアのつなぎ目がなく、スポンジでサッと掃除できます。パーツも簡単に分解でき、清潔に保ちやすい仕様です。従来の排水口のように、フタの裏の溝がないためお手入れが簡単です。
・クリンヘアキャッチャー(セレヴィアは標準、ラクヴィアはオプション)

汚れやすい排水部分には、カビや汚れに強いステンレス製のヘアキャッチャーを採用しています。親水性コーティングで皮脂汚れもシャワーで簡単に洗い流すことができ、髪の毛も片手で処理できます。
・足ピタフロア

足ピタフロアは滑りにくく安全性に優れた床でありながら、掃除もしやすい設計です。楕円形の凹凸により水はけがよく、水滴や汚れが残りにくくなっています。溝も浅く、少ない力で汚れを落としやすいです。

足ピタフロアは、水に濡れると滑りにくくなる特殊な構造。床だけでなく、浴槽の底面にも付いているため、滑りにくくなっています。小さなお子様や高齢の方が使用する際にも安心です。
浴槽の快適性
浴槽については、セレヴィアは4つの浴槽タイプから、ラクヴィアは2つのタイプから選択できます。
各浴槽タイプの違いは、以下の通りです。
浴槽タイプ | 特徴 |
デュアルフィット浴槽 (セレヴィアのみ) | 回転するヘッドレストと浴槽内のハンドクリップ、人間工学にもとづいた背面フィット形状でゆったり入浴できる |
スムーズ浴槽 (セレヴィアのみ) | 浴槽のまたぎ部分が5cm低く、洗い場と浴槽の底面の高さがほぼ同じになり、浴時の転倒や足腰への負担を軽減 |
ストレートラグーン浴槽 (セレヴィア/ラクヴィア) | シンプルな長方形の浴槽ながら、業界最大級の広さと幅で足を伸ばして入浴できる |
半身浴ラグーン浴槽 (セレヴィア/ラクヴィア) | 浴槽内にステップがあり、半身浴・全身浴、親子で向かい合いながらなど、さまざまなシチュエーションで入浴できる |
セレヴィアで選べるデュアルフィット浴槽では、オプションとして「ぐるもみジェット」を組み合わせることができます。
ぐるもみジェットは、浴槽の背面に2つ、腰の横に左右1つずつ搭載された噴出口からマッサージ水流が吹き出す機能で、温浴効果を高めてくれます。デュアルフィット浴槽のヘッドレスの高さを変えることで、ジェットの当たる位置が変わり、気になる部位を集中ケアすることが可能です。
さらに、3種類のモードから選べるため、その日の気分に合わせてリラックスできます。
また、セレヴィアとラクヴィア共に、浴槽の種類に応じて以下の機能を追加することが可能です。
・マイクロバブルバス(すべての浴槽に対応)
小さな気泡で体をあたため、毛穴汚れも落としやすくする
・2穴ジェットエアーバス(デュアルフィット浴槽以外の浴槽に対応)
浴槽の背面に搭載された2つのジェット水流で、背中や腰まわりをほぐす
便利な乾燥機能
セレヴィアでは、衣類乾燥に役立つ2つの機能をオプションで追加できます。いずれも業界初の先進的な仕様です。
・乾動!優レールハンガー

従来の浴槽乾燥用バーは固定式ですが、クリナップでは可動式のバーを採用。体を大きく動かさず、楽な姿勢で衣類を干せます。
さらに、バーは浴室入口付近まで移動できるため、洗面室に洗濯機がある場合でもスムーズに作業できます。バーは2本設置されており、布団などの大きなものも干すことが可能です。
・乾爽!除湿ファン
ヒートポンプ式を採用した浴室除湿乾燥機です。従来の浴室乾燥機と比べて乾燥時間を約2時間短縮でき、電気代も節約できます。
また、乾燥時の温度上昇を抑える仕様で、衣類の傷みや縮みも軽減します。
クリナップのセレヴィアとラクヴィアの違いをふまえた選び方
セレヴィアとラクヴィアは、それぞれ異なる魅力と特徴を持っています。価格帯や機能面での違いを理解した上で、自分のライフスタイルや予算、重視したいポイントに応じて選択することが大切です。
ここでは、それぞれの製品をおすすめしたい方をご紹介します。
セレヴィアは上質なお風呂空間・利便性を重視する人におすすめ
セレヴィアの「デュアルフィット浴槽」を選択することで、贅沢な入浴時間を楽しめます。さらに、「ぐるもみジェット」を組み合わせることで、より優雅なお風呂時間にできるでしょう。
「スムーズ浴槽」は、広々とした空間でゆったりとくつろげる、浴槽への出入りがしやすく足腰に負担が少ないといった点がおすすめポイントです。
テーブルのように使える「とってもクリンテーブル」や、入浴動線をサポートする「サポートバー&シェルフ」など、お風呂での動作をラクにする機能も魅力です。
また、可動式の「乾動!優レールハンガー」はセレヴィアも大きな特徴となっています。特に、衣類を普段から浴槽に干す人にとって日々の家事の質が大きく変わるでしょう。
特別なお風呂時間を楽しみたい方や、日々の洗濯物干しを楽にしたいという方には、セレヴィアがおすすめです。

スムーズ浴槽のまたぎやすく出入りしやすい点は、特に高齢の方や足腰に不安のある方に喜ばれています。
ラクヴィアはコスパ重視の人におすすめ
ラクヴィアは、必要十分な機能を備えながら価格を抑えられる、コストパフォーマンスに優れたシステムバスです。「最新設備を導入したいけど、予算はできるだけ抑えたい」という方にぴったりのモデルといえるでしょう。
日々の使いやすさや掃除のしやすさは、上位グレードのセレヴィアと同等の基本性能をしっかり搭載しています。価格を抑えながらも、壁や浴槽、フロアなどのデザインを自由に選択でき、自分好みの空間に仕上げられます。
コストを意識しつつも、快適で自分らしいバスルームを実現したい方におすすめです。
まとめ
セレヴィアとラクヴィアは、クリナップが展開するシステムバスシリーズです。それぞれ価格やデザイン、保温性能、カウンターや収納棚、床や壁のお手入れのしやすさ、浴槽の快適性、さらには乾燥機能などに違いがあります。
セレヴィアは高級感と使いやすさを兼ね備えたハイグレードモデルで、ラクヴィアは必要な機能とデザイン性を備えたコスト重視のモデルです。選ぶ際は、価格だけでなく快適性・お手入れのしやすさ・デザインの好みも含めて総合的に判断すると良いでしょう。
浴室リフォームに関して不安がある方や、自分の家に合ったモデルを知りたい方は、ぜひ鈴与ホームパルへお気軽にご相談ください。お客様のご希望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。